【プロフィールストーリー⑨】燃え尽きの原因って、自分の時間の使い方!?

3ヶ月で私も周りも幸せに!

心から充実したワークライフバランスを手に入れる

自分マネジメント研究所 所長の弘中明子です。

今日もご訪問ありがとうございます。💗

プロフィールストーリーを綴っています。
私の人生のしくじりパターンが、参考になると嬉しいです。

ここまでのストーリー

資格をとって働きたい!と思った学生時代

大手医療法人に就職から、突然の管理職任命!?

仕事に忙殺され、初めてのバーンアウト

心理学と出会い、人生が大きく変化する

職場初の時短勤務、そして母の死

第3子出産、そして退職

退職後、起こったことは。PTA役員と仕事とNPO

⑧PTA任期終了後、仕事とNPOに力を入れる。繰り返される燃え尽き感。

PTA役員の任期が終わり、
これでやっとゆっくりできると思ったのに、
襲われる無力感と燃え尽き感。

落ち着いた後、仕事とNPO活動
に力を入れます。
けれどこちらも、ある程度結果が出て
落ち着くと、無力感と燃え尽き感に襲われました。

大事なことは、
何も結果が出ていないとか
周りの評価が低いとか
そういうわけではなかったということ。

むしろ周りの人には
そこまでやるなんてすごいね。
と言われたり、
ありがたいと言われることも多かったです。

でも、私の心だけがどんどん疲弊していく。

当時、そうなってしまうのは
私の性格であり、変えられないことだと思っていたし、
むしろそうなることで迷惑をかけているとも
思っていたので、

なかなか周りに相談することもありませんでした。

むしろ、みんなが喜んでくれるのに
心が疲弊する、相手に対して快く思えない
自分の性格に問題がある。


だからわざわざ相談するようなことでもない
と感じていましたから
辛い気持ちもずっと一人で抱えていたなと
今振り返ると思います。


(当時チャレンジした内容です。今もこのご縁からお仕事をいただくこともあります)

そしていつも
辛い気持ちを抱えているせいもあり、
仕事だけでなく、家族との関係も
少しずつギクシャクし始めます。

問題があるというわけではありませんでしたが
旦那さんに対してもいつもイライラを抱えていて、
子供たちに対しても、イライラをぶつけてしまうことも
多かったです。

当時怒りについての講座を開催していたにも関わらず
ほんとイライラするよなーと自分のことを思っていたものです。

怒り自体は自分にとって大事なことを
しめす感情ではあるので、イライラすること自体は
そこまで問題だとは思っていませんでしたが、

とにかく疲れがひどく、疲弊しているなと感じていたものです。

なんとなく家庭が冷えているなと感じながらも
どうしていいかわかりませんでした

そして、もう1度コンサルを変えて仕事に挑戦、
NPOの講座も再び取り組みました。

ちょうどコロナが日本に入ってきた時期のことです。

けれど、そのコンサルタントに指摘されたことから
少しずつ私の人生は動き始めます。

”あなた、いい人をやりすぎているね。
NPOの仕事の前に、まずは自分の仕事をする。
でもその前に家族との時間、自分のゆとり、そっちをしっかり取ることが大事。
やる順番は、自分・家族・仕事・NPOだよ。”

と言われ、え!まさか!とおもいながらも自分のことを振り返ります。

自分のことを見直すために
手帳に自分の予定を全て時間軸で書き込んだ時、
基本ボランティアベースのNPOに対して
割いている時間がとても多いことにようやく気がつきました。

もっと自由に使えるお金が必要だ。
そう思っているにも関わらず、
お金にならないことに時間を注いでいる自分。

それまでは、喜んでもらえること、
うまく回るようになることなどが嬉しく、
また、これに取り組むともっとNPOがよくなっていく。

NPOがよくなっていくことで
きっとお金も回ってくるだろう。

そう感じたことで、
ほんとうに一生懸命時間を割いていたのですが
ここで冷静になり見直してみたところ、
なんのためにこんなに時間を割いているの?と改めて
思い直すことができました。

しんどいと感じているのは当然で、
気がつかないうちに、小さな作業時間も含めると
膨大な時間を割いている。

けれどこのNPOの仕組みから考えると
たとえ利用者が増えたとしても
私の収入が増えていくことは難しい。

そのことに気づいた時、本当に唖然としたものです。

そこで、NPOの仕事を減らしていくことを決めます。
その時はすでに講座が始まっていましたので、
次のクールから自分の仕事に集中するために
しばらく講師をお休みしたい。

と伝えることにします。

そこから怒涛の展開が起こるのです。

その⑨につづく

【頑張ってるのになんだかうまくいかない・・・そんなあなたは今すぐクリック!】

こんなに頑張ってるのに、思ったようにうまくいかない。
そんな時は頑張り方や、頑張る方向を間違えているサインです。
自分が一体何に頑張っていて、何をやりすぎているのか?チェックしてみましょう!!!

The following two tabs change content below.

弘中明子

自分マネジメント研究所主宰
心理カウンセラー歴15年/LSYトレーナー/3男子の母

管理栄養士として大手医療法人にて約20年間勤務。指導実績は8,500件以上にのぼる。管理職になり必要性を感じて心理学を学び、売上は125%UP。より働きやすい職場環境を実現させる。

同時に、長年の不毛な恋に終止符を打ち結婚。産休・育休を経て職場初の時短勤務取得。その経験をもとに心理カウンセラーとして起業。

15年間で受けたご相談は、恋愛・パートナーシップ・仕事・子育てと多岐に渡る。また個別相談だけでなく、コミュニケーション講師として自治体・企業からも依頼を受け、NPO法人理事も2年務める。

一方で長年、人をサポートする仕事がら、燃え尽き感、バーンアウトに悩まされてきたが、2021年ライフスキルアップ ユアセルフ(LSY)に出会い、90日間ですべて解消。 仕事だけでなく、家族ともより仲良しに。

そのことに感銘を受けLSYトレーナーとなり、人のために頑張りすぎる人に向けて、仕事もプライベートもバランスよく手に入れ、”自分も周りも幸せにしながら、活躍できる自分マネジメント”の大切さを伝えている。

関連記事

  1. 自分を責める笑っちゃうからくり(笑)

  2. 私がLSYを受けた訳 その1 〜心のことを学んでも悩みが消え…

  3. 悩みの解決を止めるたった一つの理由。

  4. 自己肯定感が高いって、○○ができること?

  5. ささやかな自分の辛いを見逃さないで。

  6. そんな言い方するなんてひどい!!は大抵誤解。

  7. 人生を狂わす感覚、○○感。

  8. 自分を好きになる、一番簡単な方法。

  9. ネガティブなことをぐるぐる考えてしまうときは

頑張ってるのになんでうまくいかないの?と思ったらこちらをクリック!

カテゴリー

アーカイブ